ライフスタイル 空の巣症候群にならないために 空の巣症候群にならないためには、自分の人生を生きるということに尽きます。できるだけひとつの分野に依存しすぎないこと。仕事に依存、友達に依存、ではなく、依存先を適度に分散させながら、自分ひとりでも可能な楽しみを見つけていきましょう。 2019.08.27 ライフスタイル日々のこと
オピニオン 挑戦と行動を語る若者たちの話を聞きに行ってきた 金沢、白山、かほく、野々市、津幡、内灘で構成される石川中央都市圏が主催の、国際交流に関心を持つ若者が集まって、発表や意見交換を行うというイベントに行ってきました。最近すっかり現状安定志向気味な私。つまらない中年にならないためにも、こういう刺激は大事。 2019.07.28 オピニオン日々のこと英語・アメリカ金沢のこと
本・映画のレビュー 希望の糸(東野圭吾)を発売初日に買って、即日読み切った話 人はみんないろいろなものを抱えていて、弱くもあり、強くもあり。生きていれば、葛藤ばかり。傷つくこともたくさんある。伝えたいことがうまく伝わらないどころか、真逆に取られて誤解を生むこともある。 人が人を理解するのは難しい。本当に悪い人なんて誰もいないのに。 2019.07.07 本・映画のレビュー
本・映画のレビュー 絶対に観てほしい映画!「SKIN」アカデミー短編映画賞受賞作 短編映画って観たことあります?私はまったく観たことがありませんでした。観る機会もきっかけもなく、縁がないまま40余年。そんな私が、全身全霊でおすすめしたい短編映画に出会いました。それがこちら、「SKIN」です。 2019.06.16 本・映画のレビュー
ランニング・マラソン ハーフマラソンを走った後に気を失って倒れた話 少し前に参加した春のハーフマラソン。レースが終わった後、帰りのバスの中で気を失って倒れるという、人騒がせなことをやらかしてしまいました。自戒を込めて記録。原因はおそらく迷走神経反射による失神だと思われます。やれやれ。 2019.05.08 ランニング・マラソン
日々のこと スマホ(iphone8)のホームボタンが割れた 2回ほど立て続けにカーペットの上にスマホを落としました。拾い上げたら、画面全体は無傷なのに、ホームボタンだけがバキバキに割れていました。これっていったいなに(泣)?とりあえずアクセシブタッチのボタンを表示させて、なんとか使っている今日この頃です。 2019.05.10 日々のこと
アメリカ留学 娘がアメリカ留学生活を紹介するYoutube動画を作ったのでシェアします 人気Youtuberのバイリンガールちかさんが主宰しているサイト「ちか友留学生活」で現在行われている企画が動画のコンテスト、#ちか友留学生活2019。この企画に現在アメリカの大学に在学中の娘が動画を応募しました。よろしければご覧ください。 2019.05.02 アメリカ留学
英語・アメリカ 自治体主催の中高生海外派遣事業はお値段以上の価値がある 金沢市が、ロシアのイルクーツクに派遣する中学生を募集しています。この派遣事業って本当におすすめだと思います。長女は中学生のころ、この金沢の訪問団の一員としてロシアを訪れました。親として感じたこの事業の素晴らしさをまとめました。 2019.04.27 英語・アメリカ金沢のこと
オピニオン 就職氷河期世代女子が「当時の就職戦線」を語ってみる 政府がようやく就職氷河期世代の救済に動き出すそうです。遅い、遅すぎる。そりゃ、やらないよりはマシだけど、10年は遅い。当時の就職戦線といったら、自分もまわりも総玉砕と言ってもいいくらい、さんさんたる状況でした。自己責任のレベルではなく、完全に政治のミス。本気で救済してください。 2019.04.12 オピニオン
日々のこと 平成最後のお花見に兼六園へ行ってきました 曇り空の日曜日。この日を逃したら平成最後のお花見を逃してしまう、ということで、兼六園にお花見に行ってきました。満開!とまでは行かないかもしれないけれど、ほぼ満開といったところ。一眼レフ持参で、お花見兼母のブロマイド撮影会になりました。 2019.04.08 日々のこと